トップページへ戻ります 当サイトは 高島市民のためのポータルサイトをめざしています
トップページへ戻ります
和暦・年齢・干支一覧表
和暦・年齢・干支  一覧表 

西暦 2025年

令和 7年

皇紀 2685年

干支 乙巳(きのと み)

※年齢は、今年誕生日を迎えた後の満年齢です。



令和


西暦 和暦 平成年 昭和年 年齢 干支(一般) 干支(よみかた) 九星 
2025年  令和7年  平成37年  昭和100年   0歳 巳 - み 乙巳 - きのと み  二黒
2024年  令和6年  平成36年  昭和99年   1歳 辰 - たつ  甲辰 - きのえ たつ  三碧
2023年  令和5年  平成35年  昭和98年   2歳 卯 - う 癸 卯 - みずのと  う 四録
2022年 令和4年 平成34年 昭和97年  3歳 寅 - とら  壬 寅 - みずのえ とら  五黄
 2021年 令和3年  平成33年  昭和96年   4歳 丑 - うし 己 丑 - つちのと うし  六白
 2020年 令和2年 平成32年 昭和95年  5歳 子 - ね 庚 子 - かのえ ね 七赤
 2019年 令和1年 平成31年 昭和94年  6歳 亥 - い 己 亥 - つちのと い 八白

平成31年4月30日 − 令和元年5月1日
(翌日)

平成
西暦 和暦  昭和年 年齢 干支(一般) 干支(よみかた) 九星 
 2019年 平成31年 昭和94年  6歳 亥 - い  己 亥 - つちのと い  八白
 2018年 平成30年 昭和93年  7歳 戌 - いぬ 戊 戌 - つちのえいぬ 九紫
2017年 平成29年 昭和92年  8歳 酉 - とり 丁 酉 - ひのと とり  一白
2016年  平成28年  昭和91年   9歳 申 - さる 丙 申 - ひのえ さる  二黒
2015年 平成27年  昭和90年 10歳 未 - ひつじ  乙 未 - きのと ひつじ   三碧
2014年 平成26年 昭和89年 11歳 午 - うま 甲 午 - きのえ うま   四緑
2013年 平成25年 昭和88年 12歳 巳 - み 癸 巳 - みずのと み  五黄
2012年 平成24年 昭和87年 13歳 辰 - たつ 壬 辰 - みずのえ たつ  六白
2011年 平成23年 昭和86年 14歳 卯 - う 辛 卯 - かのと う  七赤
2010年 平成22年 昭和85年 15歳 寅 - とら 庚 寅 - かのえ とら  八白
2009年 平成21年 昭和84年 16歳 丑 - うし 己 丑 - つちのと うし  九紫
2008年 平成20年 昭和83年 17歳 子 - ね 戊 子 - つちのえ ね  一白
2007年 平成19年 昭和82年 18歳 亥 - い 丁 亥 - ひのと い  二黒
2006年 平成18年 昭和81年 19歳 戌 - いぬ 丙 戌 - ひのえ いぬ  三碧
2005年 平成17年 昭和80年 20歳 酉 - とり 乙 酉 - きのと とり  四緑
2004年 平成16年 昭和79年 21歳 申 - さる  甲 申 - きのえ さる  五黄
2003年 平成15年 昭和78年 22歳 未 - ひつじ 癸 未 - みずのと ひつじ  六白
2002年 平成14年 昭和77年 23歳 午 - うま 壬 午 - みずのえ うま  七赤
2001年 平成13年 昭和76年 24歳 巳 - み 辛 巳 - かのと み  八白
2000年 平成12年 昭和75年 25歳 辰 - たつ 庚 辰 - かのえ たつ  九紫
1999年 平成11年 昭和74年 26歳 卯 - う 己 卯 - つちのと う  一白
1998年 平成10年 昭和73年 27歳 寅 - とら 戊 寅 - つちのえ とら  二黒
1997年 平成 9年 昭和72年 28歳 丑 - うし 丁 丑 - ひのと うし  三碧
1996年 平成 8年 昭和71年 29歳 子 - ね 丙 子 - ひのえ ね  四緑
1995年 平成 7年 昭和70年 30歳 亥 - い 乙 亥 - きのと い  五黄
1994年 平成 6年 昭和69年 31歳 戌 - いぬ 甲 戌 - きのえ いぬ  六白
1993年 平成 5年 昭和68年 32歳 酉 - とり 癸 酉 - みずのと とり  七赤
1992年 平成 4年 昭和67年 33歳 申 - さる 壬 申 - みずのえ さる  八白
1991年 平成 3年 昭和66年 34歳 未 - ひつじ 辛 未 - かのと ひつじ  九紫
1990年 平成 2年 昭和65年 35歳 午 - うま 庚 午 - かのえ うま  一白
1989年 平成 元年 昭和64年 36歳 巳 - み 己 巳 - つちのと み  二黒

昭和64年 1月 7日 − 平成 元年 1月 8日
(翌日)

昭和
西暦 和暦 年齢 干支 干支(よみかた) 九星
1989年 昭和64年 36歳 巳 - み 己 巳 - つちのと み 二黒
1988年 昭和63年 37歳 辰 - たつ 戊 辰 - つちのえ たつ 三碧
1987年 昭和62年 38歳 卯 - う 丁 卯 - ひのと う 四緑
1986年 昭和61年 39歳 寅 - とら 丙 寅 - ひのえ とら 五黄
1985年 昭和60年 40歳 丑 - うし 乙 丑 - きのと うし 六白
1984年 昭和59年 41歳 子 - ね 甲 子 - きのえ ね 七赤
1983年 昭和58年 42歳 亥 - い 癸 亥 - みずのと い 八白
1982年 昭和57年 43歳 戌 - いぬ 壬 戌 - みずのえ いぬ 九紫
1981年 昭和56年 44歳 酉 - とり 辛 酉 - かのと とり 一白
1980年 昭和55年 45歳 申 - さる 庚 申 - かのえ さる 二黒
1979年 昭和54年 46歳 未 - ひつじ 己 未 - つちのと ひつじ 三碧
1978年 昭和53年 47歳 午 - うま 戊 午 - つちのえ うま 四緑
1977年 昭和52年 48歳 巳 - み 丁 巳 - ひのと み 五黄
1976年 昭和51年 49歳 辰 - たつ 丙 辰 - ひのえ たつ 六白
1975年 昭和50年 50歳 卯 - う 乙 卯 - きのと う 七赤
1974年 昭和49年 51歳 寅 - とら 甲 寅 - きのえ とら 八白
1973年 昭和48年 52歳 丑 - うし 癸 丑 - みずのと うし 九紫
1972年 昭和47年 53歳 子 - ね 壬 子 - みずのえ ね 一白
1971年 昭和46年 54歳 亥 - い 辛 亥 - かのと い 二黒
1970年 昭和45年 55歳 戌 - いぬ 庚 戌 - かのえ いぬ 三碧
1969年 昭和44年 56歳 酉 - とり 己 酉 - つちのと とり 四緑
1968年 昭和43年 57歳 申 - さる 戊 申 - つちのえ さる 五黄
1967年 昭和42年 58歳 未 - ひつじ 丁 未 - ひのと ひつじ 六白
1966年 昭和41年 59歳 午 - うま 丙 午 - ひのえ うま 七赤
1965年 昭和40年 60歳 巳 - み 乙 巳 - きのと み 八白
1964年 昭和39年 61歳 辰 - たつ 甲 辰 - きのえ たつ 九紫
1963年 昭和38年 62歳 卯 - う 癸 卯 - みずのと う 一白
1962年 昭和37年 63歳 寅 - とら 壬 寅 - みずのえ とら 二黒
1961年 昭和36年 64歳 丑 - うし 辛 丑 - かのと うし 三碧
1960年 昭和35年 65歳 子 - ね 庚 子 - かのえ ね 四緑
1959年 昭和34年 66歳 亥 - い 己 亥 - つちのと い 五黄
1958年 昭和33年 67歳 戌 - いぬ 戊 戌 - つちのえ いぬ 六白
1957年 昭和32年 68歳 酉 - とり 丁 酉 - ひのと とり 七赤
1956年 昭和31年 69歳 申 - さる 丙 申 - ひのえ さる 八白
1955年 昭和30年 70歳 未 - ひつじ 乙 未 - きのと ひつじ 九紫
1954年 昭和29年 71歳 午 - うま 甲 午 - きのえ うま 一白
1953年 昭和28年 72歳 巳 - み 癸 巳 - みずのと み 二黒
1952年 昭和27年 73歳 辰 - たつ 壬 辰 - みずのえ たつ 三碧
1951年 昭和26年 74歳 卯 - う 辛 卯 - かのと う 四緑
1950年 昭和25年 75歳 寅 - とら 庚 寅 - かのえ とら 五黄
1949年 昭和24年 76歳 丑 - うし 己 丑 - つちのと うし 六白
1948年 昭和23年 77歳 子 - ね 戊 子 - つちのえ ね 七赤
1947年 昭和22年 78歳 亥 - い 丁 亥 - ひのと い 八白
1946年 昭和21年 79歳 戌 - いぬ 丙 戌 - ひのえ いぬ 九紫
1945年 昭和20年 80歳 酉 - とり 乙 酉 - きのと とり 一白
1944年 昭和19年 81歳 申 - さる 甲 申 - きのえ さる 二黒
1943年 昭和18年 82歳 未 - ひつじ 癸 未 - みずのと ひつじ 三碧
1942年 昭和17年 83歳 午 - うま 壬 午 - みずのえ うま 四緑
1941年 昭和16年 84歳 巳 - み 辛 巳 - かのと み 五黄
1940年 昭和15年 85歳 辰 - たつ 庚 辰 - かのえ たつ 六白
1939年 昭和14年 86歳 卯 - う 己 卯 - つちのと う 七赤
1938年 昭和13年 87歳 寅 - とら 戊 寅 - つちのえ とら 八白
1937年 昭和12年 88歳 丑 - うし 丁 丑 - ひのと うし 九紫
1936年 昭和11年 89歳 子 - ね 丙 子 - ひのえ ね 一白
1935年 昭和10年 90歳 亥 - い 乙 亥 - きのと い 二黒
1934年 昭和9年 91歳 戌 - いぬ 甲 戌 - きのえ いぬ 三碧
1933年 昭和8年 92歳 酉 - とり 癸 酉 - みずのと とり 四緑
1932年 昭和7年 93歳 申 - さる 壬 申 - みずのえ さる 五黄
1931年 昭和6年 94歳 未 - ひつじ 辛 未 - かのと ひつじ 六白
1930年 昭和5年 95歳 午 - うま 庚 午 - かのえ うま 七赤
1929年 昭和4年 96歳 巳 - み 己 巳 - つちのと み 八白
1928年 昭和3年 97歳 辰 - たつ 戊 辰 - つちのえ たつ 九紫
1927年 昭和2年 98歳 卯 - う 丁 卯 - ひのと う 一白
1926年 昭和元年 99歳 寅 - とら 丙 寅 - ひのえ とら 二黒

大正15年12月25日 − 昭和 元年12月25日
(同じ日)

大正
西暦 和暦 年齢 干支 干支(よみかた) 九星
1926年 大正15年 99歳 寅 - とら 丙 寅 - ひのえ とら 二黒
1925年 大正14年 100歳 丑 - うし 乙 丑 - きのと うし 三碧
1924年 大正13年 101歳 子 - ね 甲 子 - きのえ ね 四緑
1923年 大正12年 102歳 亥 - い 癸 亥 - みずのと い 五黄
1922年 大正11年 103歳 戌 - いぬ 壬 戌 - みずのえ いぬ 六白
1921年 大正10年 104歳 酉 - とり 辛 酉 - かのと とり 七赤
1920年 大正9年 105歳 申 - さる 庚 申 - かのえ さる 八白
1919年 大正8年 106歳 未 - ひつじ 己 未 - つちのと ひつじ 九紫
1918年 大正7年 107歳 午 - うま 戊 午 - つちのえ うま 一白
1917年 大正6年 108歳 巳 - み 丁 巳 - ひのと み 二黒
1916年 大正5年 109歳 辰 - たつ 丙 辰 - ひのえ たつ 三碧
1915年 大正4年 110歳 卯 - う 乙 卯 - きのと う 四緑
1914年 大正3年 111歳 寅 - とら 甲 寅 - きのえ とら 五黄
1913年 大正2年 112歳 丑 - うし 癸 丑 - みずのと うし 六白
1912年 大正元年 113歳 子 - ね 壬 子 - みずのえ ね 七赤

明治45年 7月30日 − 大正 元年 7月30日
(同じ日)

明治
西暦 和暦 年齢 干支 干支(よみかた) 九星
           
1912年 明治45年 113歳 子 - ね 壬 子 - みずのえ ね 七赤
1911年 明治44年 114歳 亥 - い 辛 亥 - かのと い 八白
1910年 明治43年 115歳 戌 - いぬ 庚 戌 - かのえ いぬ 九紫
1909年 明治42年 116歳 酉 - とり 己 酉 - つちのと とり 一白
1908年 明治41年 117歳 申 - さる 戊 申 - つちのえ さる 二黒

糸岡 富子
(いとおか とみこ)
糸岡 富子(いとおか とみこ、1908年〈明治41年〉5月23日)は、日本のスーパーセンテナリアン。現在116歳の兵庫県芦屋市在住の長寿の女性。2023年12月12日以降長寿日本一となっており、2024年8月19日より、存命中の世界最高齢になった。

大阪府大阪市北区出身。呉服問屋を営む矢野禎助(または常三郎)の長女として生まれる。小学校卒業後、ウヰルミナ女学校(現:大阪女学院中高等学校)に進学し、バレーボール部に所属する。1926年(大正15年)女学校を卒業後、1928年(昭和3年)に羅紗商を営む糸岡健司と結婚。2人の娘と2人の息子をもうけた。

戦時中、韓国で繊維工場を経営していた夫に代わって、一人で日本の事務所を守り、子育てをした。1979年に夫が亡くなった後、夫の故郷である奈良県に約10年間一人暮らしをしていた。その間、奈良県と大阪府にまたがる二上山を登るのが好きだった。また、御嶽山を2回登った。登山靴ではなく普通の靴を履いていたため、ガイドは山に登ったときに驚いていたという。1990年に芦屋市に移住し、80代頃に大阪33観音巡礼(33寺院巡礼)へ2回参加し、100歳の時には芦屋神社の長い石段を杖なしで登り、礼拝した。奈良県の薬師寺を何度も訪れ、経を書くのが好きであったという。2019年に特別養護老人ホーム「Les芦屋」に入所した。

2022年4月30日、兵庫県最高齢だった当時115歳の匿名の女性が死去し兵庫県最高齢者となり、同年5月21日、114歳の誕生日の2日前にGRGによって年齢が確かなものとして認定された。また、2023年2月6日に岡井ヤスエが死去し、日本人としては、最後の1908年生まれとなっている。

2023年12月12日、巽フサの死去により、115歳203日で日本最高齢となった。

2024年8月19日、マリア・ブラニャス・モレラの死去により、116歳88日で世界最高齢となった。世界最高齢となったことに際し、糸岡の居住地である芦屋市長の高島崚輔は「健康寿命は兵庫県で一位。糸岡さんのように、元気で長生きされている先輩の存在は、私たちにとっても大きな励み」と祝福した。
  (ウィキペディアより)






(C)Takashima-city.jp