トップページへ戻ります 当サイトは 高島市民のためのポータルサイトをめざしています
トップページへ戻ります
ウインドウズあれこれ
ウインドウズを使っていてこんな機能は便利・こんな使い方があるよ・これはどうしたらいいの等のご意見・質問等にお答えして
ここに掲載していきたいと思います。皆様の質問・ご投稿をお待ちいたしております。質問・ご意見はこちらから
ページ下部が最新の情報です。キーボードの[END]キーを押せば移動します。

■ワード、エクセルが開かない by 2007
最新のOffice 2007では、新たに追加された機能があるために、古いOfficeソフトでOffice 2007のファイルを開けないといった事態が起きています。それには、「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」を、お試し下さい。

■画面の文字を大きくする
画面の文字が小さくて見づらいときは、次の方法で大きくすることができます。
 1) デスクトップの、何もないところで右クリック。
 2) 出てきたメニューから「プロパティ」をクリック。
<XP場合>
 3) 「画面のプロパティ」が開く。「デザイン」タブをクリック。
 4) いちばん下の「フォントサイズ」欄の▼をクリックし、「大きいフォント」または「特大フォント」を選ぶ。
 5) 「OK」をクリックして画面を閉じる。
<Me・98の場合>
 3) 「画面のプロパティ」が開く。「設定」タブをクリック。
 4) 「詳細」ボタンをクリック。
 5) 「フォントサイズ」欄の▼をクリックし、「大きいフォント」を選ぶ。
 6) 「OK」をクリックして画面を閉じる。
■一瞬でデスクトップを表示する
デスクトップにあるアイコンをダブルクリックしたいとき、すでに何かのウインドウを開いていると、隠れてしまって見えません。ウインドウを最小化すればよいのですが、たくさん開いているときはそれもめんどう。そんなときには、キーボードで「ウィンドウズ」キーと「D」キーを同時に押します。一瞬ですべてのウィンドウを最小化し、デスクトップが表示されます。
 ※「ウィンドウズ」キーは、キーボード左下の「Ctrl」キーの右にあるウィンドウズの旗マークのキーです。
 ※ただし、付いていないキーボードもあります。
■ファイルをフロッピーディスクにコピーする
1) コピーできるフロッピーディスクをパソコンに入れておく。
2) コピーしたいファイルを右クリックし、出てきたメニューから「送る」→「3.5インチFD(A)」をクリックする。
3) 「コピーしています」というウインドウが表示され、コピーが開始される。ウインドウが閉じたら終了。
■ファイルをフロッピーディスクにコピーする 応用編 取扱注意
普通さわらない所の設定を変更するので取り扱いには十分注意してください。あくまで自己責任でお願いします

ファイルの上で右クリックすると出てくる「送る」ですが、これは変更ができます。順番を思うように変更できます。
この内容は、隠しフォルダの中にあるプログラムのショートカットを変更すれば変わります。
< XPの場合 >
1) マイコンピュータを開く→[ツール]→[オプション]→[表示]
  ファイルとフォルダの表示→すべてのファイルとフォルダを表示するを選択し[OK]
2) ドライブCを開く→Documents and Settingsフォルダを開く→ユーザー名を開く
  その中の SendTo フォルダの中身(プログラムのショートカット)を変更すれば良いです。
3) 順番を変更する場合、上位にしたいプログラムの先頭に数字をつけてやれば数字順に表示されます。
  終わりましたら、1) での設定は元に戻しておきましょう。
■ウインドウをダブルクリックで最大化する
ウインドウを最大化したいとき、普通はウインドウ右上にある「最大化」ボタン(四角いボタン)をクリックします。ウインドウのタイトルバー(画面上部の、ファイル名などが書かれている青いバー部分)のどこかをダブルクリックする方法でも、同じことができます。
■CDの自動起動をストップする
通常、CD−ROMをパソコンに入れると、自動的に音楽の再生が始まったりインストール用のメニュー画面が表示されたりします。これらが邪魔な場合には、キーボードの「Shift」キーを押しながらCD−ROMを挿入します。自動的に再生されたり画面が出たりしなくなります。
■画面の右下に日付と曜日を表示する
画面の右下の「システムトレイ」という部分には、通常、「10:00」というように時刻のみが表示されています。ここにマウスを重ねると「2004年7月9日」などと日付が表示されますが、常に日付や曜日も表示されるように変更することができます。
1) タスクバー(画面の下、「スタート」ボタンの右にある青いバー)の中の、何もないところで右クリックし、「タスクバーを固定する」にチェックが入っていないことを確認(入っている場合は、クリックして解除する)。
2) タスクバーの上の境界線にマウスポインタを持っていき、ポインタが上下の矢印の形になったら、そのまま上にドラッグする。
3) タスクバーの高さが広がる。この状態で右下を見ると、時刻、曜日、日付が表示されている。
■複数のファイルに自動的に連番をつける
デジカメから取り込んだ写真に自動的につけられるファイル名は、数字が並んでいるばかりでわかりにくいもの。
これを「海水浴(1)」「海水浴(2)」などというように、好きな名前に連番がついたファイル名に変更することができます。
 1) 名前を変更したいファイルを、「Ctrl」キーを押したまま次々にクリックする。
 2) 変更したいファイルがすべて反転して選択状態になったことを確認して、「F2」キーを押す。
 3) 「Delete」キーで現在のファイル名の部分を消して、「海水浴(1)」のように、名前と(1)(カッコも数字も半角で)を入力する
 4) 「Enter」キーを押すと、選択したファイルが「海水浴(1)」「海水浴(2)」「海水浴(3)」という連番のファイル名に変更される。
※この小技は、ウィンドウズXPでのみ使えます。Meや98では使えません。
■タスクバーを非表示にする
「スタート」ボタンなどが並んでいる細長い部分がタスクバー。通常は常に画面下部に表示されていますが、じゃまならこれを非表示にすることができます。
 1) タスクバーの中の、ボタンが何もないところで右クリックし、「プロパティ」をクリック。
 2) タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面が表示される。
 3) 「タスクバー」タブで「タスクバーを自動的に隠す」をクリックしてチェックをつける。
 4) 「OK」をクリックして閉じる。
これで、マウスポインタを画面下部に持ってきたときだけ表示され、それ以外のときには表示されないようになります。
■デスクトップのアイコンを自由に並べる
通常はデスクトップの左端に整列しているアイコンを、好きなように並べ替える方法です。
 1) デスクトップの何もないところで右クリック。
 2) 表示されたメニューの「アイコンの整列」→「アイコンの自動整列」をクリックして、チェックをはずす。
 3) マウスでアイコンをドラッグして好きな位置に並べ直す。
よく使うアイコンを少し離れた所に置いたり、全体的にデスクトップの左右・上に「門」型に並べたりすると、使いやすくなります。
■パソコン起動時にソフトが勝手に起動しないようにする
パソコンを起動するたびに、ソフトが勝手に起動して目障りなことがあります。使わないものなら、これを起動しないようにすることができます。
 1) 「スタート」→「すべてのプログラム」(98・Meの場合は「プログラム」)→「スタートアップ」→起動させたくないソフト名を選ぶ。
 2) その状態で右クリック→「削除」をクリック。
これで、次回のウィンドウズ起動時からそのソフトは自動起動しなくなります。勝手に起動しなくなるだけで、そのソフト自体が削除されるわけではないので、手動で「スタート」メニューから呼び出せば、起動することができます。
※勝手に起動するソフトの中には、「スタート」メニューの「スタートアップ」に登録されていないものもあり、これらはこの方法では自動起動を止められません。
■ごみ箱に入れずに削除する
通常、削除したファイルはしばらくの間「ごみ箱」に保管されます。間違えて消してしまったときなどに元に戻せる便利な機能ですが、消したつもりが「ごみ箱」の中をのぞけば丸見えです。絶対に誰にも見られたくないファイルは、「ごみ箱」に入れずに直接削除することもできます。
 1)  消したいファイルをクリックして選択状態にし、「Shift」キーと「Delete」キーを同時に押す
 2)  「○○○○を削除しますか?」という確認画面が出るので「はい」をクリックする。
※ただし、この方法で消したファイルは二度と元に戻すことができません。
■デジカメ写真をスクリーンセーバーにする
パソコンの中に保存してあるデジカメ写真をスライドショー形式で表示して、スクリーンセーバーにする方法です(ウィンドウズXP・Meの場合)。
  1) スライドショーに使いたい写真を、「マイドキュメント」の中の「マイピクチャ(Meは「My Pictures」)に保存しておく。
  2) デスクトップの何もないところで右クリックし「プロパティ」をクリック。
  3) 「スクリーンセーバー」タブをクリック。
  4) 「スクリーンセーバー」欄の▼をクリックして「マイピクチャスライドショー」を選択。
  5) 「設定」ボタンをクリックし、写真が切り替わる秒数などを調整する。
  6) 「OK」をクリックして画面を閉じる。
デジカメ写真は、つい保存したままになりがちですが、スクリーンセーバーにしておけば、頻繁に見ることができて楽しいですよ。
■ドラッグの「コピー」と「移動」を使い分ける
ファイルをマウスでドラッグ&ドロップしたとき、「コピー」のつもりが「移動」になってしまって、元のファイルが消えてしまった。このようなことはありませんか? この方法なら、「コピー」と「移動」を確実に使い分けられます。
 1) ファイルをドラッグするときに、マウスの左ボタンではなく右ボタンを押したままドラッグする。
 2) マウスのボタンを離すとメニューが表示されるので、「ここにコピー」または「ここに移動」のどちらかをクリックする。
■「拡大鏡」を使う
画面の文字を、虫眼鏡で見るように拡大して見られる方法です。お年寄りなど、文字が小さくて使いづらい人に教えてあげると喜ばれます。
 1) 「スタート」→「すべてのプログラム」(Meでは「プログラム」)→「アクセサリ」→「ユーザー補助」→「拡大鏡」をクリック。
 2) 画面の上のほうに拡大表示エリアが作られ、画面上でマウスポインタがある周辺が拡大して表示される。
同時に表示される「拡大鏡の設定」という画面で「拡大率」を指定できます(この画面が邪魔なときは右上の「−」ボタンをクリックして最小化しておきましょう)。拡大表示をやめたいときは、「拡大鏡の設定」画面で「終了」をクリックします。
■マウスポインタのデザインを変える
マウスの動きに連動して画面上で動く矢印が「マウスポインタ」。これを違うデザインのものに変えることができます。
 1) <Xp> 「スタート」→「コントロールパネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「マウス」を順にクリック。
    <Me/98> 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「マウス」を順にクリック。
 2) 「ポインタ」タブをクリック。
 3) 「デザイン」欄の「標準の組み合わせ」の右の▼をクリックすると、いろいろなデザイン名が表示されるので、好きなものを選ぶ。
 4) それぞれの状態でどのような絵柄のポインタになるかプレビューされる。確認して、よければ「OK」をクリック。
■キーボードだけでウィンドウズを終わらせる
パソコンは動いているのに、マウス操作だけがきかなくなることがあります。そんなときのために、キーボード操作だけでウィンドウズを終わらせる方法を覚えておくと便利です。
 1) 「ウィンドウズ」キー(ウィンドウズの旗のマークのキー)を押す。
 2) 「スタート」メニューが開いたら、「U」キーを押す。
 3) 「コンピュータの電源を切る」画面が出たら「U」キー押す。
※キーボードによっては「ウィンドウズ」キーがない場合もあります。
作業中のソフトがあれば、「保存しますか?」というような確認画面が出てくるので、「Tab」キーで「はい」か「いいえ」を選んで処理します。電源が切れたら、もう一度電源を入れて起動し直してみましょう。
■日付を手がかりにファイルを探す
自分で作ったファイルの名前がわからなくなったとき、保存した日付はわかっていれば、それを手がかりにして探すことができます。
 1) ファイルが保存されているフォルダを開く。
 2) メニューの「表示」→「詳細」をクリック。
 3) 「更新日時」欄にある日付が、各ファイルを最後に保存した日。「更新日時」という文字の部分をクリックすると、古い順に並べ替えられるので、日付を見て探す。もう一度「更新日時」をクリックすると、新しい順に並べ替えられます。
■エラー報告を無効にする
ウィンドウズXPでは、使用中のソフトがフリーズしてしまったときに「Microsoftに報告しますか」という確認画面が出ます。これがわずわしく感じるなら、この画面が出ないように設定を変更できます。
 1) 「スタート」→「マイコンピュータ」を右クリックし「プロパティ」をクリック。
 2) 「詳細設定」タブをクリック。
 3) 「エラー報告」ボタンをクリック。
 4) 「エラー報告を無効にする」にチェックを入れて、「OK」をクリック。
 5) 「OK」で画面を閉じる。
エラー報告を行わなくても、パソコンの使用にはまったく問題ありません。
■ウインドウの位置をキーボードで動かす
マウスでウィンドウを動かしているうちに、タイトルバー(ウインドウの上にある青い帯の部分)がデスクトップからはみ出してしまい、動かせなくなることがあります。そんなときの対処法です。
 1) タスクバー(「スタート」ボタンの横に続く部分)で、動かしたいウインドウのボタンを右クリックし、「移動」をクリック。
 2) キーボードの上下左右の矢印キーを押すとウインドウが動く。目的の位置まで移動したら、「Enter」キーを押す。
■フォルダの内容を新しいウインドウで開く
フォルダを普通にダブルクリックで開くと、ウインドウの内容は新しいフォルダに切り替わり、元のフォルダの内容は見えなくなってしまいます。これを、元のフォルダと新しいフォルダ、両方を並べて見えるように開く方法です。
 1) フォルダを開くときに、「Ctrl」キーを押しながらダブルクリックする。
ふたつのウインドウを並べて表示すると、内容を見比べたり、ドラッグ&ドロップでコピーや移動を行えたりして便利です。
■電源ボタンでウィンドウズを正常に終了する
通常、パソコンを正常に終わらせるには、「スタート」→「終了オプション」→「電源を切る」という3つのボタンをクリックしなくてはなりません。これを電源ボタンだけで代用するように設定を変更できます(ウィンドウズXPの場合)。
 1) デスクトップの何もないところを右クリックし、「プロパティ」を選ぶ。
 2) 「スクリーンセーバー」タブの「電源」をクリック。
 3) 「詳細設定」タブの「コンピュータの電源ボタンを押したとき」で「シャットダウン」を選び、「OK」をクリック。
これで、電源ボタンを押すだけで正常に終了できます。小さな子供が勝手に電源ボタンを押してしまっても安心です。なお、保存していないファイルがあるときは、通常の終了時と同じように、保存するかどうか確認する画面が出てきます。
■目的のファイルをすばやく見つける
フォルダの中にファイルがたくさんあって探すのが大変なとき、簡単に見つける方法です。
 1) フォルダを開いて、目的のファイル名の頭文字をキーボードからタイプする(例:「sample」なら「s」)。
 2) 名前の最初が「s」で始まるファイルが選択される。目的のファイルと違ったら、もう1回「s」キーを押す。これを繰り返す。
 3) 同じ頭文字で始まるファイルが大量にある場合は、「sa」のように2文字目までタイプすると、「sa」で始まるファイル名のみを選択するようになり、探しやすくなります。
ただし、この方法は「資料」のようにファイル名が日本語の場合や、「SAMPLE」のように全角の英数字ファイル名には、使えません。
■ふたつのウインドウを並べて表示する
デスクトップにふたつのウインドウを並べて、見比べながら操作したいときに便利な方法です。
 1) 表示したいウインドウをふたつ開いた状態で、タスクバー(画面のいちばん下にある部分)の中の何もないところで右クリック。
 2) 「上下に並べて表示」または「左右に並べて表示」のどちらかを選ぶ。
デスクトップを上下(または左右)に2分割した状態で、ふたつのウインドウが並びます。各ウインドウの位置や大きさを手動で調整するより、ずっと簡単です。ウインドウが3つ以上の場合にも使えます。
 3) アクティブウインドウが[左右の場合]は左、[上下の場合]は上となります。
※この方法は、インターネットエクスプローラやワードなど、ほとんどのソフトで使えますが、エクセルでは使えません。これとは違う方法で実行します。
■最近消したファイルを、ごみ箱から元に戻す
捨ててはいけないファイルをうっかり消してしまっても、ごみ箱から戻せば大丈夫。ごみ箱がいっぱいで目的のファイルが探せないときに便利な方法です。
 1) デスクトップにあるごみ箱アイコンをダブルクリック。
 2) 「ごみ箱」の画面で、メニューの「表示」→「詳細表示」をクリック。
 3) 「削除した日」をクリックすると、古い順に並び替わる。もう一度「削除した日」をクリックすると、新しい順に並び替わる。
 4) 目的のファイルを選択して、右クリック→「元に戻す」をクリック。
最近削除したばかりのものなら、上から順に探せばすぐに見つかるはずです。
■ホームページの背景も印刷する
ホームページを印刷すると、壁紙として使われている模様や色は通常印刷されません。これを見たままの状態で壁紙も印刷したいときは、次のように設定を変更します。
 1) インターネットエクスプローラ(IE)のメニューから「ツール」→「インターネットオプション」をクリック。
 2) 「詳細設定」タブをクリック。
 3) ちばん下までスクロールして、「背景の色とイメージを印刷する」をクリックし、チェックを入れる。
 4) 「OK」で画面を閉じる。
 5) 印刷は、カラープリンターで(お忘れなく)
■ホームページをワードで印刷したい
時として、ホームページを参考文献として使用したい場合があります。その場合は、マウスをそのページの文書の始点から終点に向けてドラッグするとその部分が範囲指定されます。そのまま右クリックでコピー、ワードを起動して貼り付ければ可能です。
画像の場合は、画像の上で右クリックします。コピーをクリックしワードを起動して貼り付ければ画像も貼り付けられます。
■パソコンの画面をそのまま印刷(コピー)したい・・・・・・・・
ウインドウズで作業をしていると今表示している画面を印刷したいという場合があります。そんなときは、・・・・・・

 1) コピーしたい画面をモニターに表示させる。
 2) 「PrintScreen」(キーボードの右上)を押す。
 3) 張り付けるソフト(ワード、エクセル、ペイント、ワードパッドなど)を起動する。
 4) [メニュー]→[編集]→[貼り付け]を選択する。
補足
 部分的に、印刷等をしたい場合はペイント系のソフトを起動させ貼り付けトリミング処理をしてから貼り付けます。
 2) で「Alt」+「PrintScreen」をおしますと、今開いているウィンドウがコピーされます。
注意
 ノートパソコンの場合[Fn]キーと同時に押す場合が多いです。
■タスクバーを好みの場所に移動したい・・・・・・・・
WindowsXPの初期設定では、タスクバーは画面の下側に固定されていますが、このタスクバーは画面の好きな場所に移動できます。
 1) タスクバーの空いている場所を右クリックし、メニューの「タスクバーを固定する」をクリックしてチェックを外します。 
 2) タスクバーが移動できる状態になっているので、タスクバーの空いている場所にマウスのポイントをあて、マウスのボタンを押してタスクバーを画面の上や左右にドラッグする。左右に移動した場合は幅が広くなります。
 3) タスクバーを配置したい場所に移動したら、マウスのボタンを離します。
 4) タスクバーの空いている場所を右クリックし、メニューの「タスクバーを固定する」をクリックしてチェックを付けるますと、タスクバーを移動した場所に固定できます。
■行の先頭・行末にジャンプする・・・・・・・・
メールを書いている画面で、キーボードで「Home」キーを押すと、行の先頭にカーソルが移動します。同様に「End」キーを押すと、行のいちばん後ろに移動します(ノートパソコンなどでは「Fn」キーを同時に押す必要がある場合もあります)。
また、このテクニックはワード・エクセル・メモ帳にも使えますので覚えておくと便利です。
■ひとつ前の操作に戻る・・・・・・・・
「間違えて消してしまった」など、たった今やったことを元に戻したいときは、慌てず騒がず、キーボードの「Ctrl」キーと「Z」キーを同時に押しましょう。直前に行った操作が取り消されます。「しまった!」と思ったら試してみてくださいね。これは、ウインドウ全体に使えるキー操作ですのでぜひ覚えてください。
■パスワードを間違えずに入力する・・・・・・・・
パスワードの入力画面は、文字を入力しても「****」となって見えないので、エラーになってもどこが違うのかわかりません。何度やってもうまくいかないというときは、ワードやメール作成画面など、普通に文字を入力できるところにいったん入力。間違っていないことを確認して、入力した文字を選択してから右クリックし「コピー」を選択します。そしてパスワードの入力画面に戻り、右クリックして「貼り付け」を選べば、正確にパスワードを入力できます。
■いつも使うホームページが起動時に表示されるようにする・・・・・・・・
ホームページを見るためにインターネットエクスプローラ(IE)を起動したとき、とくに設定をしていなければ、そのパソコンのメーカーやマイクロソフトなどのページが表示されます。これを、自分の好きなページが表示されるように変えることができます。
 1) IEを起動し、いつも最初に見たいページを表示しておく。
 2) メニューの「ツール」→「インターネットオプション」(IE4.0の場合は「表示」→「インターネットオプション」)をクリック。
 3) 「全般」タブの、上のほうにある「現在のページを使用」をクリック。
 4) すぐ上の「アドレス」欄に、最初に見たいページのホームページアドレスが入力されたのを確認して、「OK」をクリック。
■リンク先を新しいウインドウで開く・・・・・・・・
ホームページでリンクをクリックすると、普通は今見ているページが新しいページに置き換わって表示されますが、以下の方法を使うと、今見ているページはそのままで、新しいウインドウが開いてリンク先のホームページを表示します。ふたつのページの内容を並べて見比べたいときなどに使うと、便利です。
<方法1>
 1) ホームページのリンクをクリックするとき、キーボードの「Shift」キーを押しながらクリックすると、今見ているページはそのままで、新しいウインドウが開いてリンク先のホームページを表示します。
<方法2>
 2) ホームページのリンクをクリックするとき、マウスの左ボタンではなく右ボタンをクリックし、出てくるメニューから「新しいウィンドウで開く」をクリックすると、元のページはそのままで、リンク先を別ウインドウとして開くことができます。
■ウインドウをダブルクリックで最大化する・・・・・・・・
ウインドウを最大化したいとき、普通はウインドウ右上にある「最大化」ボタン(四角いボタン)をクリックします。ウインドウのタイトルバー(画面上部の、ファイル名などが書かれている青いバー部分)のどこかをダブルクリックする方法でも、同じことができます。「最大化」ボタンは小さくてマウスポインタを合わせにくい、と感じている人はこの方法がラクかもしれません。
■「お気に入り」に簡単に登録する・・・・・・・・
頻繁に見たいホームページは「お気に入り」に登録します。これを簡単に行う方法です。
IEの画面の上にあるアドレスバーの「アドレス」欄(「http://www.pasotomo.com/」などと表示されている部分)の左にあるアイコンを、ツールバーの「お気に入り」ボタンにドラッグするだけです。メニューの「お気に入り」→「お気に入りに追加」を選んで登録操作をするより簡単です。
■アンケートフォームの楽々入力法・・・・・・・・
ホームページ上でフォーム形式のアンケートなどを入力するとき、ひとつの項目に入力後、[Tab]キーを押すと、次の項目に移動することができます。キーボードから手を離さずに済むので、いちいち次の入力欄をマウスでクリックするより効率的です。
■マウスのホイールボタンを活用する・・・・・・・・
最近のマウスには、右ボタンと左ボタンの間に「ホイールボタン」がついているものがあります。人差し指または中指で上下にグリグリ動かして使いますが、ホームページを見ているときには、こんなふうに使うと便利です。
<ページの移動>
キーボードの[Shift]キーを押しながら下に1回グリッとすると、ひとつ前のページへ戻ることができます。
<文字を大きくする>
キーボードの[Ctrl]キーを押しながら下に1回グリッとすると、ホームページの文字を大きくすることができます(ただし、ページによっては、この方法が使えない場合もあります)。
■ホームページの中で、特定の言葉を探す・・・・・・・・
「Yahoo! JAPAN」などの検索ページでキーワード検索をしたとき、検索結果のページに行っても、自分の見たい情報が書いてある場所が見当らないことがありますよね。そんなときは「ページ検索機能」を使うと、指定したキーワードがページの中のどこに書かれているか、探し出すことができます。
 1) 検索結果のページを表示します。
 2) インターネットエクスプローラのメニューの「編集」→「このページの検索」をクリックします。
 3) 「検索」という小型の画面が表示されるので、「検索する文字列」に探したい言葉を入力します。
 4) 「次へ検索」を押すと、その言葉のあるところが反転表示されします。「次へ検索」をクリックするたびに、反転表示がページの上から順々に次の候補に移っていきます。
■デスクトップからホームページを呼び出す・・・・・・・・
頻繁に利用するホームページを、簡単に表示する方法です。
 1) IE(インターネットエクスプローラ)で目的のホームページを表示します。
 2) IEのアドレス欄(「http://〜と表示されている部分)の左端にあるアイコンを、デスクトップにドラッグ&ドロップします。
 3) デスクトップにショートカット(左下に矢印のついたアイコン)ができます。
次からは、このショートカットをダブルクリックするだけで、自動的にIEが起動し、そのホームページが表示されます。
■カラープリンターで白黒印刷するには・・・・・・・・
通常印刷では、カラー印刷でも白黒印刷でもカラーインクも使用されます。(経験上)
白黒印刷は、黒インクのみで印刷したい場合は下記の操作で可能になります。
◆Canonプリンターの場合
 1) [ファイル]メニュー→[印刷]を選択→《印刷》画面で[プロパティ]ボタンをクリックします。
 2) 切り替わった画面の[基本設定]タブを開く→[グレースケール印刷]にチェックを入れる→[OK]→[OK]。
◆Epsonプリンターの場合
 1) [基本設定]タブの「色」で「黒」にチェックを入れます。
■インターネットエクスプロラーを全画面表示にする・・・・・・・・
インターネットエクスプローラー(IE)の画面を最大限大きくして見たいとき、キーボードの[F11]キーを押します。
ツールバーなども最小限のものしか表示されなくなるので、最大化ボタンを使ったときよりも、ホームページを表示する部分が大きくなります。もう一度[F11]キーを押すと、元のサイズに戻ります。
■ふたつのウインドウでホームページを見る・・・・・・・・
「Yahoo! JAPAN」や「Google」などで検索した結果のページを次々に見ていくようなときに、便利な方法です。
 1) インターネットエクスプローラ(IE)で検索結果のページを表示させる。
 2) メニューの「ファイル」→「新規作成」→「ウィンドウ」をクリック。
 3) 同じページを表示したウインドウがもうひとつ開く。検索結果のリンクを、ふたつ目のウインドウにマウスでドラッグ&ドロップする。
 4) ほかのページを見たいときには、その都度、リンクをふたつめのウインドウへドラッグすればOK。
このようにふたつのウインドウを同時に使えば、いちいち元のページに戻ったり新しいウインドウを開いて閉じたりを繰り返すより、ずっと効率的です。
■最近使った「お気に入り」を見やすくする・・・・・・・・
IE(インターネットエクスプローラ)の「お気に入り」は、数が増えてくると探すのが大変になります。そこで、最近見たページを優先的に選べるようにする方法です。
 1) IEのメニューの「ツール」→「インターネットオプション」をクリック。
 2) 「詳細設定」タブをクリック。
 3) 「設定」欄を下にスクロールして「個人用に設定した[お気に入り]メニューを使用する」をクリック。「OK」で画面を閉じる。
 4) IEのメニューの「お気に入り」をクリックすると、最近見たページだけが表示される。それ以外の「お気に入り」を表示したいときは、リストの下にある「▼」をクリックする。
■[F6]キーでアドレス欄をすばやく選択する・・・・・・・・
インターネットエクスプローラで「アドレス」欄にホームページアドレスを入力するとき、通常は「アドレス」欄をマウスでクリックして選択状態にします。マウス操作の代わりに、キーボードの[F6]キーを押してもOK。キーボードから手を離さずに操作を続けられるので便利です。
※フレームを使ったページなどを表示している状態では、1回押しただけでは選択されないこともあります。その場合は、何回か「F6」キーを続けて押してください。
■ホームページアドレスを簡単に入力する・・・・・・・・
ホームページアドレス(URL)を入力するのはめんどうなもの。でも、冒頭の「http://」は省略が可能です。
たとえば、「 http://www.yahoo.co.jp/ 」なら「 www.yahoo.co.jp 」でOK。
■ホームページの画像をまとめて保存する・・・・・・・・
ホームページ上で保存したい画像がたくさんあるとき、一度の操作でまとめて保存できる方法です。
 1) 画像を保存したいページをIEで開いて、メニューの「ファイル」「名前を付けて保存」をクリック
 2) 「名前を付けて保存」の画面で、「ファイルの種類」が「Webページ」になっていることを確認して、「ファイル名」に「画像保存」と入力し、 「保存」をクリック。
 3) 「画像保存.files」というフォルダが作成される。このフォルダを開くと、ページ上の画像がすべて個別に保存されているのが確認できます。
( 2) でつける「画像保存」というファイル名は一例。どんな名前でもOKです。)
■「お気に入り」をグループ分けする・・・・・・・・
「お気に入り」に登録するホームページが増えてきたら、好きな「フォルダ」を作ってグループ分けしておくと便利です。
 1) インターネットエクスプローラ(IE)の、メニューの「お気に入り」→「お気に入りの整理」をクリック。
 2) 「お気に入りの整理」画面が出たら、「フォルダの作成」をクリック。
 3) 右のリストのいちばん下に「新しいフォルダ」が作成されるので、「料理」「旅行」などの好きな名前に変更しておく。
 4) 「お気に入り」リストから、分けておきたいホームページのタイトルをフォルダにドラッグする。
 5) 「閉じる」をクリック。
■「お気に入り」の順番を入れ替える・・・・・・・・
インターネットエクスプローラ(IE)の「お気に入り」に登録したホームページはリストのいちばん下に追加されます。このリストの順番を、使いやすいように変更してみましょう。
 1) IEのツールバーで「お気に入り」(黄色い星のアイコン)をクリック。
 2) 移動したいホームページ名を、上または下にドラッグする
この方法で、頻繁に利用するホームページが上のほうに来るようにしておくと、すぐにクリックできて便利です。
■一度見たページの履歴を消す・・・・・・・・
インターネットエクスプローラ(IE)では、ツールバーの「履歴」ボタンをクリックすると、過去に見たホームページのURLが一覧表示されます。これを消す、あるいは保存しないようにすることができます。
 1) IEのメニューの[ツール][インターネットオプション]をクリック。
 2) [全般]タブの「履歴」欄で、「履歴のクリア」ボタンをクリックすると、その時点で保存されているホームページの履歴が削除さます。
 3) 「ページを履歴に保存する日数」を「0」にしておくと、今後履歴を保存しないようになる。
家族でパソコンを共用していて、大人が見たページをうっかり子供が見てしまうのが心配な場合などに安心な方法です。
■印刷できない画面を印刷する・・・・・・・・
インターネットエクスプローラ(IE)に限らず、印刷をする場合は、メニューの[ファイル]→[印刷]印刷します。
ところが、画面によっては、メニューが出ない場合があります。こんな場合は、キーボードの「Ctrl」キーと「P」キーを同時に押すと、「印刷」の画面を呼び出すことができます。
これで、メニューの「ファイル」→「印刷」をクリックした場合と同じ操作ができます。




(C)Takashima-city.jp